福井県の歴史上の人物の御墓

  全国の歴史上の人物の御墓(ホーム)>福井県の歴史上の人物の御墓
【 人物名:松平忠昌 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:永平寺 】
埋葬者 松平忠昌
名 称 永平寺
所在地 ・福井県吉田郡永平寺町志比
法 名 ・隆芳院殿郭翁貞真大居士
没 年 ・正保2年=1645年
年 齢 ・47歳
備 考
歴 史
略 歴
・結城秀康の次男
・福井藩3代藩主
・高田藩主だったものの、兄で福井藩2代藩主松平忠直が「不行跡」を理由に配流処分となった為、福井藩3代藩主に就任した。
・墓石の形状・種類:大名墓
松平忠昌:墓(永平寺)の写真(画像)
【 人物名:泰澄大師 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:大谷寺 】
埋葬者 ・泰澄大師
名 称 大谷寺
所在地 ・福井県丹生郡越前町大谷寺
法 名
没 年 ・神護景雲元年=767年
年 齢 ・84歳
備 考
歴 史
略 歴
・奈良時代の修験道の僧
・白山開山
・修行場である当寺で没したと伝わる。
・墓石の形状・種類:石造多層塔
泰澄大師
【 人物名:吉松丸 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:正覚寺 】
埋葬者 ・吉松丸
名 称 正覚寺
所在地 ・福井県越前市京町2丁目
法 名
没 年 ・慶長14年=1609年
年 齢 ・6歳
備 考
歴 史
略 歴
・結城秀康と側室お布佐との子供(4男)
・本多富正の養子
・墓石の形状・種類:石廟
吉松丸:墓碑(お墓)
【 人物名:府中本多家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:龍泉寺 】
埋葬者 府中本多家
名 称 龍泉寺
所在地 ・福井県越前市深草1丁目
法 名
備 考
歴 史
略 歴
・府中松平家の祖である本多富正は結城秀康の附け家老として当地に赴任しています。その後も松平忠直、松平忠昌の家老を歴任し、家臣ながら4万5千石を領しました。府中領は正式な藩では無かったものの藩に準じたものとして歴代府中松平家が領主を務めています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
龍泉寺の画像と案内図
府中松平家:墓碑(お墓)

【 人物名:松平吉品(昌親) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:瑞源寺 】
埋葬者 松平吉品(昌親)
名 称 瑞源寺
所在地 ・福井県福井市足羽5丁目
法 名 ・探源院殿順譽和祥龍山大居士
没 年 ・正徳元年=1711年
年 齢 ・72歳
備 考
歴 史
略 歴
・松平忠昌の5男
・越前国福井藩5代・7代藩主
・吉江藩2万5千石の藩主でしたが松平光通が自殺する前に書き残した遺書により福井藩主に就任
・墓石の形状・種類:大名墓
瑞源寺の画像と案内図
松平吉品(昌親):墓碑(お墓)
【 人物名:高照院 お奈津(浦上氏) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:瑞源寺 】
埋葬者 ・高照院 お奈津(浦上氏)
名 称 ・瑞源寺
所在地 ・福井県福井市足羽5丁目
法 名 ・高照院
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・松平忠昌の側室
・松平吉品(昌親)の生母
・墓石の形状・種類:大名墓
高照院 お奈津(浦上氏):墓
【 人物名:柴田勝家・お市の方 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:西光寺 】
埋葬者 柴田勝家・お市の方
名 称 西光寺
所在地 ・福井県福井市左内町
法 名 ・摧鬼院殿台岳還道大居士
没 年 ・天正11年=1583年
年 齢 ・61歳
備 考
歴 史
略 歴
・織田家家臣筆頭
・北陸方面軍司令官
・羽柴秀吉に賤ヶ岳の戦いで敗北し自刃
・墓石の形状・種類:石廟+五輪塔
西光寺の画像と案内図
柴田勝家・お市の方:墓碑(お墓)
【 人物名:新田義貞 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:称念寺 】
埋葬者 新田義貞
名 称 称念寺
所在地 ・福井県坂井市丸岡町長崎
法 名 ・源光院殿義貞覺阿彌陀佛尊位
没 年 ・延元3年/建武5年=1338年
年 齢 ・38歳
備 考
歴 史
略 歴
・新田朝氏
・河内源氏義国流新田氏本宗家の8代目棟梁
・鎌倉幕府の討幕に尽力・南朝方の有力武将
・藤島の戦いに敗北し討死
・松平宗矩が義貞の墓碑を建立
・墓石の形状・種類:五輪塔
称念寺の画像と案内図
新田義貞:墓
【 人物名:丸岡本多家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:本光院 】
埋葬者 丸岡本多家
名 称 本光院
所在地 ・福井県坂井市丸岡町巽町三丁目
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・丸岡藩の藩主・丸岡城の城主
・本多重次(戒名:本誓院殿月窓浄運大居士)
・本多成重(戒名:本光院殿鉄哉士庵大居士)
・本多重能(戒名:常然院殿光厳在心大居士)
・本多重昭(戒名:重照院殿智光真海大居士)
・墓石の形状・種類:五輪塔
本光院の画像と案内図
本光院

【 人物名:有馬直純・國姫 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:白道寺 】
埋葬者 有馬直純・國姫
名 称 白道寺
所在地 ・福井県坂井市丸岡町石城戸町3丁目
法 名 ・月光院殿金吾身誉崇出大居士
没 年 ・寛永18年=1641年
年 齢 ・56歳
備 考
歴 史
略 歴
・有馬晴信の嫡男
・キリシタン大名
・国姫(本多忠政娘,徳川家康養女)を正室とする
・島原藩主→延岡藩主
・墓石の形状・種類:五輪塔、大名墓(神式)
白道寺の画像と案内図
有馬直純・國姫:墓碑(お墓)
【 人物名:勝山小笠原家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:開善寺 】
埋葬者 勝山小笠原家
名 称 開善寺
所在地 ・福井県勝山市沢町1丁目
備 考 ・初代小笠原貞信(真光院殿鉄梁一玄大居士)
・2代信辰(法専院殿一祐愚入大居士神儀)
・3代信成(承徳院殿前能州刺史仁叟量寛大居士)
・4代信胤(竜台院殿賢厳義哲大居士神儀)
・5代信房(青厳院殿潔山玄皎大居士)
・6代長教(長教院殿前相州刑刺史一恵愚伯大居士)
・7代長貴(瑞竜院殿前州刺史春沢宗仁大居士)
・8代長守(心源院殿大巌義秀大居士)
・墓石の形状・種類:和型墓石(額入)
開善寺(勝山市:小笠原家)
勝山小笠原家:墓碑(お墓)
【 人物名:沼田家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:得法寺 】
埋葬者 沼田家
名 称 得法寺
所在地 ・福井県三方上中郡若狭町熊川
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・上州の沼田氏と同族
・熊川城の城主
・得法寺は沼田家所縁の寺院とされ、石造多重塔は沼田家の供養塔と伝えられています
・後裔は細川家家老
・墓石の形状・種類:石造多層塔
得法寺の画像と案内図
沼田家
【 人物名:常高院(お初) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:常高寺 】
埋葬者 ・常高院(お初)
名 称 常高寺
所在地 ・福井県小浜市小浜浅間(小浜西組
法 名 ・常高院殿松嚴永昌大姉
没 年 ・寛永10年=1633年
年 齢 ・67歳
備 考
歴 史
略 歴
・浅井長政とお市(織田信長の末妹)の3女
・京極高次の正室
・大坂の陣では両家の和議に尽力
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
常高寺の画像と案内図
常高院(お初)

【 人物名:織田信益・織田信勝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝慶寺 】
埋葬者 ・織田信益・織田信勝
名 称 宝慶寺
所在地 ・福井県大野市寶慶寺1丁目
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・織田信益は織田信長の妹とされる綱と嫁ぎ先の織田信清との子供とされ、信益の子供である織田信清は越前松平家に仕えました。信益の娘である奈和(長寿院)は結城秀康の側室となり、後の大野藩主松平直良の生母となりました。信益と信清は宝慶寺再興に尽力した為、境内に墓碑が建立されています。
・墓石の形状・種類:自然石、宝篋印塔
織田信益・織田信勝:墓碑(お墓)
【 人物名:大谷吉継 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:永賞寺 】
埋葬者 大谷吉継
名 称 永賞寺
所在地 ・福井県敦賀市栄新町
法 名 ・渓広院殿前刑部卿心月白頭大禅定門
没 年 ・慶長5年=1600年
年 齢 ・42歳
備 考
歴 史
略 歴
・豊臣秀吉の家臣
・越前敦賀城主
・関ヶ原の戦いで敗北し自刃
・永賞寺の石造九重塔が吉継の供養塔と伝わる
・墓石の形状・種類:石造多層塔
永賞寺の画像と案内図
大谷吉継

【 人物名:楠木正成 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:平泉寺白山神社 】
埋葬者 楠木正成
名 称 平泉寺白山神社
所在地 ・福井県勝山市平泉寺町平泉寺
法 名
没 年 ・延元元年/建武3年=1336年
年 齢 ・42歳
備 考
歴 史
略 歴
・楠木正成の甥である恵秀律師(楠木孫三郎)が平泉寺(現在の平泉寺白山神社)の宗徒だったとされます。楠木正成の供養塔は延元元年(1336)に恵秀律師によって建立されと云われています。
・墓石の形状・種類:石造多層塔
平泉寺白山神社の画像と案内図
楠木正成
【 人物名:泰澄大師 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:平泉寺白山神社(泰澄大師廟) 】
埋葬者 ・泰澄大師
名 称 平泉寺白山神社(泰澄大師廟)
所在地 ・福井県勝山市平泉寺町平泉寺
法 名
没 年 ・神護景雲元年=767年
年 齢 ・84歳
備 考
歴 史
略 歴
・泰澄大師は白山登拝中、当地を聖地と悟り白山神を勧請し、平泉寺白山神社を創建しています。泰澄大師廟は平泉寺白山神社の参道に設けられています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
泰澄大師:墓碑(お墓)
【 人物名:泰澄大師 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:英林塚(一乗谷朝倉氏遺跡) 】
埋葬者 朝倉孝景(朝倉家第7代当主)
名 称 英林塚一乗谷朝倉氏遺跡
所在地 ・福井県福井市城戸ノ内町
法 名 ・一乗寺殿英林宗雄居士
没 年 ・文明13年=1481年
年 齢 ・53歳
備 考 ・朝倉氏の7代目当主
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
英林塚の画像と案内図
朝倉孝景(朝倉家第7代当主)
【 人物名:朝倉義景 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:朝倉義景の墓 】
埋葬者 朝倉義景
名 称 朝倉義景の墓
所在地 ・岐阜県大野市泉町
法 名 ・松雲院殿太球宗光大居士
没 年 ・天正元年=1573年
年 齢 ・41歳
備 考
歴 史
略 歴
・朝倉孝景の長男
・越前朝倉氏第11代の当主
・織田信長の侵攻を抑えきれず一乗谷を放棄、朝倉景鏡の勧めで賢松寺に入ったものの、逆に襲撃され自刃に追い込まれています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
朝倉義景公御墓所の画像と案内図
朝倉義景:墓碑(お墓)

全国の歴史上の人物の御墓のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
全国の歴史上の人物(著名人・有名人・偉人・名家)の御墓:内部リンク
著名人(歴史人物・有名人・偉人・名家)の菩提寺や霊廟
※全国の歴史上の人物の御墓のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system