茨城県の歴史上の人物の御墓

  全国の歴史上の人物の御墓(ホーム)>茨城県の歴史上の人物の御墓
【 人物名:千姫 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:弘経寺 】
埋葬者 ・千姫
名 称 弘経寺
所在地 ・茨城県常総市豊岡町
法 名 ・天樹院法源松山禪定尼
没 年 ・寛文6年=1666年
年 齢 ・68歳
備 考
歴 史
略 歴
・徳川秀忠の長女・豊臣秀頼の正室
・大坂の陣で秀頼自刃後に本多忠刻と再婚
・千姫は弘経寺の了学上人を信仰していた為、千姫が死去すると菩提寺となり、境内には霊廟が設けられています。
弘経寺の画像と案内図
千姫の霊廟を写した画像
【 人物名:井伊掃部守直弼 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:妙雲寺 】
埋葬者 ・井伊掃部守直弼
名 称 妙雲寺
所在地 ・茨城県水戸市見川2丁目
法 名 ・宗観院柳暁覚翁
没 年 ・安政7年=1860年
年 齢 ・46歳
備 考
歴 史
略 歴
・近江彦根藩第15代藩主
・江戸幕府の大老
・桜田門外の変にて暗殺
・水戸浪士の1人広木松之介が井伊直弼の首を持ち帰り埋葬したとされます。
・墓石の形状・種類:自然石
井伊掃部守直弼:墓碑(お墓)

【 人物名:佐竹家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:正宗寺 】
埋葬者 ・佐竹家
名 称 正宗寺
所在地 ・茨城県常陸太田市増井町
備 考 ・佐竹家は源氏の棟梁でだった源頼義の子供源義光の後裔とされ、源昌義(佐竹昌義)が常陸国久慈郡佐竹郷を領した事から佐竹姓を掲げました。以来、関ヶ原の戦いで中立を保った事で佐竹義宣が久保田藩になるまで、常陸国を中心に版図を広げました。正宗寺は佐竹家の菩提寺で、主要な墓碑は久保田に遷したそうですが、残された一族の墓碑が正宗寺に集められたと推定されています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
正宗寺の画像と案内図
佐竹家:墓碑(お墓)
【 人物名:佐々宗淳 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:正宗寺 】
埋葬者 ・佐々宗淳
名 称 ・正宗寺
所在地 ・茨城県常陸太田市増井町
法 名
没 年 ・元禄11年=1698年
年 齢 ・59歳
備 考
歴 史
略 歴
・江戸時代前期の僧
・儒学者
・水戸藩主徳川光圀に仕えた
・時代劇「水戸黄門」の佐々木助三郎のモデル
・墓石の形状・種類:和型墓石
佐々宗淳:墓碑(お墓)
【 人物名:石川総管 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:観音寺 】
埋葬者 石川総管
名 称 観音寺
所在地 ・茨城県筑西市中舘
法 名 ・顕光院殿大教正総管道照大居士
没 年 ・明治32年=1899年
年 齢 ・59歳
備 考
歴 史
略 歴
・石川総貨の長男
・下館藩9代藩主→下館藩知事
・大坂加番→講武所奉行→陸軍奉行並→
・陸軍奉行並→若年寄兼陸軍奉行
・墓石の形状・種類:和型墓石+五輪塔
観音寺の画像と案内図
石川総管:墓碑(お墓)

【 人物名:水谷家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:定林寺 】
埋葬者 水谷家
名 称 定林寺
所在地 ・茨城県筑西市岡芹
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・水谷家は藤原秀郷の後裔とされ、近江国犬上郡水谷郷、又は陸奥国岩城郡水谷を本貫地だった事から水谷姓を掲げました。水谷勝氏の代に当地まで進出し下館城を築城、寛永16年、水谷勝隆が備中成羽に移封になるまで当地を支配しました。
・墓石の形状・種類:和型墓石、五輪塔
定林寺の画像と案内図
水谷家:墓
【 人物名:松平信一 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:浄真寺 】
埋葬者 松平信一
名 称 浄真寺
所在地 ・茨城県土浦市立田町
法 名 ・浄真院弁誉道雄専水大居士
没 年 ・寛永元年=1624年
年 齢 ・86歳
備 考
歴 史
略 歴
・松平利長の長男
・松平清康(徳川家康の祖父)従兄弟
・下総国布川領5千石
・土浦藩3万5千石
・墓石の形状・種類:石廟塔
浄真寺の画像と案内図
松平信一:墓碑(お墓)
【 人物名:新庄直時 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:海了寺 】
埋葬者 ・新庄直時
名 称 海了寺
所在地 ・茨城県行方市麻生
法 名 ・大意院殿機外了性大居士
没 年 ・延宝5年=1677年
年 齢 ・52歳
備 考
歴 史
略 歴
・新庄直頼の四男
・甲斐山梨郡・八代郡など5百石
・麻生藩4代藩主3万石
・隠居7千石
・麻生藩6代藩主1万石
・墓石の形状・種類:大名墓
海了寺の画像と案内図
新庄直時:墓碑(お墓)
【 人物名:麻生家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:常安寺 】
埋葬者 ・麻生家
名 称 常安寺
所在地 ・茨城県行方市麻生
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・麻生氏は常陸国の桓武平氏大掾氏一族で、常陸国行方郡麻生を本貫とした事から麻生姓を掲げました。常安寺は麻生家の菩提寺で、天文14年に麻生三郎常安が創建、境内には麻生家の供養塔が建立されています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
麻生家:墓碑(お墓)

【 人物名:結城朝光 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:称名寺 】
埋葬者 結城朝光
名 称 称名寺
所在地 ・茨城県結城市大字結城
法 名 ・称名寺殿日阿弥陀仏
没 年 ・建長6年=1254年
年 齢 ・87歳
備 考
歴 史
略 歴
・小山政光の3男
・生母は源頼朝の乳母である寒河尼(網戸尼)
・結城郡の地頭職
・源頼朝の側近
・鎌倉幕府御家人
・墓石の形状・種類:多宝塔
称名寺の画像と案内図
結城朝光:墓碑(お墓)
【 人物名:土井利勝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:正定寺 】
埋葬者 ・土井利勝
名 称 正定寺
所在地 ・茨城県古河市大手町
法 名 ・宝池院殿前拾遺穏誉泰翁覚玄大居士
没 年 ・寛永21年=1644年
年 齢 ・72歳
備 考
歴 史
略 歴
・水野信元(於大の方の実兄)の庶子(3男)
・下総国小見川藩1万石
・佐倉藩3万2千石・老中
・古河藩16万石・大老
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
正定寺の画像と案内図
土井利勝:墓
【 人物名:水戸徳川家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:瑞龍山 】
埋葬者 ・水戸徳川家
名 称 瑞龍山
所在地 ・茨城県常陸太田市瑞龍町
法 名
備 考 ・徳川家康11男である徳川頼房が水戸徳川家の初代で、寛文元年に死去すると、遺言に従い水戸藩2代藩主に就任した徳川光圀が瑞龍山を墓域として整備しました。瑞龍山には水戸徳川家歴代当主の他、歴代の正室、一族である守山藩主、常陸府中藩主、宍戸藩主、長倉松平家当主などの墓碑が建立されています。
・墓石の形状・種類:大名墓
瑞龍山の画像と案内図
水戸徳川家:墓碑(お墓)
【 人物名:妙印尼 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:得月院 】
埋葬者 妙印尼
名 称 得月院
所在地 ・茨城県牛久市城中町
法 名 ・得月院殿月海妙印大姉
没 年 ・文禄3年=1594年
年 齢 ・81歳
備 考
歴 史
略 歴
・赤井重秀(館林城の城主)の娘
・由良成繁の正室
・由良国繁・長尾顕長の生母
・小田原の役では豊臣方として奮戦
・結果的に由良家の改易を免れた
・墓石の形状・種類:五輪塔
得月院の画像と案内図
妙印尼:墓碑(お墓)

全国の歴史上の人物の御墓のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
全国の歴史上の人物(著名人・有名人・偉人・名家)の御墓:内部リンク
著名人(歴史人物・有名人・偉人・名家)の菩提寺や霊廟
※全国の歴史上の人物の御墓のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system