富山県の歴史上の人物の御墓

  全国の歴史上の人物の御墓(ホーム)>富山県の歴史上の人物の御墓
【 人物名:松尾芭蕉 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:黒髪庵 】
埋葬者 ・松尾芭蕉
名 称 ・翁塚(黒髪庵
所在地 ・富山県南砺市井波
没 年 ・元禄7年=1694年
年 齢 ・50歳
備 考
歴 史
略 歴
・翁塚は元禄13年(1700)に芭蕉の門弟である浪化上人が建立したもので、義仲寺境内に建立された芭蕉本廟の傍らにあった小石3個が納められ、さらに元禄15年(1702)には芭蕉の遺髪も収められています。翁塚は芭蕉三塚に数えられています。
・墓石の形状・種類:無縫塔
翁塚:墓碑(お墓)
【 人物名:藤原秀郷(俵藤太) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:蓮王寺 】
埋葬者 藤原秀郷(俵藤太)
名 称 蓮王寺
所在地 ・富山県射水市 三ケ高寺
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・藤原秀郷(俵藤太)は龍神から授かった神通力によって、高清水山に縄ヶ池を造り出し当地域に発生した大旱魃から住民達を守ったものの、力尽き蓮王寺で死去したとい伝説が伝えられています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
蓮王寺の画像と案内図
藤原秀郷(俵藤太):墓碑(お墓)
【 人物名:前田利秀 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:本行寺 】
埋葬者 前田利秀
名 称 本行寺
所在地 ・富山県小矢部市八和町
法 名 ・良将院光等正恵居士
没 年 ・文禄2年=1593年
年 齢 ・26歳
備 考
歴 史
略 歴
・前田秀継の次男
今石動城の城主
・朝鮮出兵の為、肥前名護屋城に向かう途中発病し、今石動城帰還後に病死
・墓石の形状・種類:五輪塔
本行寺の画像と案内図
前田利秀:墓碑(お墓)
【 人物名:前田秀継 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:高徳寺跡 】
埋葬者 前田秀継
名 称 高徳寺跡(前田秀継の墓)
所在地 ・富山県小矢部市矢波(前田秀継公記念公園)
法 名 ・瑞光院殿密庵永傅大居士
没 年 ・天正13年=1586年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・前田利春の6男
・津幡城の守将7千石
木舟城の城主4万石
・天正の大地震で木舟城にて圧死
・墓石の形状・種類:五輪塔
高徳寺跡の画像と案内図
高徳寺跡(前田秀継の墓):墓碑(お墓)

【 人物名:源頼朝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:蓮華寺 】
埋葬者 ・源頼朝
名 称 蓮華寺
所在地 ・富山県高岡市蓮花寺
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・蓮華寺は建久7年(1196)、源頼朝の命により頼賢僧正の法弟観行律師憲静が開山したと伝わる寺院です。境内にある宝筐印塔は寛喜2年(1230)に頼朝の菩提を弔う為、頼朝の分骨が埋葬され供養塔として建立されたと伝えられています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
源頼朝:墓碑(お墓)
【 人物名:前田利次 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:長岡御廟 】
埋葬者 前田利次
名 称 長岡御廟
所在地 ・富山県富山市長岡
法 名 ・竜光院殿瑞巌良祥大居士
没 年 ・延宝2年=1674年
年 齢 ・58歳
備 考
歴 史
略 歴
・前田利常の次男
・寛永16年、10万石で富山藩を立藩
・富山藩初代藩主
・加賀藩から富山城を譲り受け、藩庁として整備
・墓石の形状・種類:大名墓
長岡御廟の画像と案内図
前田利次:墓碑(お墓)
【 人物名:富山藩前田家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:長岡御廟 】
埋葬者 ・富山藩前田家
名 称 ・長岡御廟
所在地 ・富山県富山市長岡
備 考 ・歴代富山藩前田家一族は長岡御廟に墓碑が建立されています。本家である加賀前田家の墓域である野田山に倣い、神式を採用し参道前には大鳥居が建立されています。中央奥地と向かって右北側の2区画に分かれ、中央奥地には初代利次、4代利隆、5代利幸、8代利謙、9代利幹10代利保、11代利友、12代利聲、、右北側には2代正甫3代利興6代利與、7代利久の墓碑が建立されています。
・墓石の形状・種類:大名墓
富山藩前田家:墓碑(お墓)

【 人物名:前田利長 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:前田利長墓所 】
埋葬者 前田利長
名 称 前田利長墓所瑞龍寺
所在地 ・富山県高岡市大野
法 名 ・瑞龍院殿聖山英賢大居士
没 年 ・慶長19年=1614年
年 齢 ・53歳
備 考
歴 史
略 歴
・前田利家の嫡男
・加賀国石川郡4万石→越中国32万石
・五大老の一人及び豊臣秀頼の傅役
・加賀藩初代藩主119万石
・隠居後:富山城→魚津城→高岡城
・国指定史跡
瑞龍寺の画像と案内図
前田利長:墓碑(お墓)
【 人物名:恒性皇子 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:恒性皇子の墓 】
埋葬者 ・恒性皇子
名 称 恒性皇子の墓
所在地 ・富山県高岡市二塚
法 名
没 年 ・元弘3年=1333年
年 齢 ・28歳
備 考
歴 史
略 歴
・後醍醐天皇の皇子
・後醍醐天皇に連座し当地に幽閉
・後醍醐天皇蜂起に伴い毒殺された
・墓石の形状・種類:墳丘墓
恒性皇子:墓碑(お墓)
【 人物名:桃井直常 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:伝:越中守護桃井直常墓 】
埋葬者 ・桃井直常
名 称 伝:越中守護桃井直常墓
所在地 ・富山県富山市牧野
法 名 ・興國寺殿仁澤宗儀大禅定門
没 年 ・天授2年/永和2年=1376年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・桃井貞頼の子供
・若狭国守護→越中国守護
・長沢の戦い討死?
・墓石の形状・種類:五輪塔
桃井直常:墓碑(お墓)
【 人物名:平為盛 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:為盛塚 】
埋葬者 平為盛
名 称 為盛塚
所在地 ・富山県小矢部市石坂(倶利伽羅峠古戦場)
法 名
没 年 ・寿永2年=1183年(諸説有)
備 考
歴 史
略 歴
・平頼盛の次男
倶利伽羅峠の戦いで敗北、樋口兼光に捕縛された後に斬首されたとされる一方、生存説もあり不詳。倶利伽羅峠に建立されている五輪塔は為盛のものと伝えられています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
平為盛塚の画像と案内図
平為盛:墓碑(お墓)
【 人物名:巴御前 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:倶利伽羅峠 】
埋葬者 ・巴御前
名 称 巴塚
所在地 ・富山県小矢部市(倶利伽羅峠)
法 名 ・兼生
没 年 ・宝治元年
年 齢 ・91歳
備 考
歴 史
略 歴
・中原兼遠の娘
・木曽義仲の愛妾
・当地に伝わる伝承によると義仲の死後、和田義盛と再婚、義盛死後は当地の領主である石黒家を頼り、尼となって余生を過ごし宝治元年に死去したと伝えられています。
巴御前:墓碑(お墓)

【 人物名:葵御前 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:倶利伽羅峠 】
埋葬者 ・葵御前
名 称 葵塚
所在地 ・富山県小矢部市(倶利伽羅峠)
法 名
没 年 ・寿永2年=1183年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・葵御前は木曽義仲の愛妾とされ、武勇にも優れ、倶利伽羅峠の戦いにも参戦しましたが討死したと伝えられています。
・墓石の形状・種類:石柱碑
葵御前:墓碑(お墓)
【 人物名:北陸宮 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宮崎城(北陸宮御墳墓) 】
埋葬者 ・北陸宮
名 称 北陸宮御墳墓宮崎城
所在地 ・富山県下新川郡朝日町城山地内
法 名
没 年 ・寛喜2年=1230年
備 考
歴 史
略 歴
・以仁王の第一王子
・以仁王が宇治での戦いで討死すると北陸に配流
・越中国宮崎に御所を設ける
・木曽義仲の旗頭となる
・義仲討死後は源頼朝から庇護
・京嵯峨野衣に隠居
・北陸宮御墳墓は昭和45年朝日町が築造
・墓石の形状・種類:墳丘墓
北陸宮御墳墓:墓碑(お墓)
【 人物名:宮崎太郎長康 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宮崎城(長康公供養塔) 】
埋葬者 ・宮崎太郎長康
名 称 宮崎太郎長康公供養塔
所在地 ・富山県下新川郡朝日町城山地内
没 年 ・建久6年=1195年
年 齢 ・63歳
備 考
歴 史
略 歴
・宮崎城の城主
・木曽義仲に従い、倶利伽羅峠の戦いに従軍
・北陸宮が長康を頼って宮崎の地に下向
・昭和48年に長野県下伊那郡阿智村に建立されている宮崎家の後裔の墳墓を模した供養塔が建立されています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
宮崎太郎長康:墓碑(お墓)

全国の歴史上の人物の御墓のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
全国の歴史上の人物(著名人・有名人・偉人・名家)の御墓:内部リンク
著名人(歴史人物・有名人・偉人・名家)の菩提寺や霊廟
※全国の歴史上の人物の御墓のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system