新潟県の歴史上の人物の御墓

  全国の歴史上の人物の御墓(ホーム)>新潟県の歴史上の人物の御墓
【 人物名:藤森八太郎 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:新善光寺 】
埋葬者 ・藤森八太郎
名 称 新善光寺
所在地 ・新潟県東蒲原郡阿賀町津川
没 年 ・明治元年=1867年
年 齢 ・16歳
備 考
歴 史
略 歴
・会津藩士14石3人扶持・白虎寄合一番原隊
・会津津川の戦い討死・浄光寺に改葬
・墓石の形状・種類:和型墓石
・※早々と新政府軍に転じた新発田藩は越後街道を西上し会津領に侵攻、会津藩も応戦したものの次第に押し込まれ、両軍が阿賀野川を挟んで津川で対峙しました。
藤森八太郎:墓
【 人物名:田崎留右衛門富修 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:新善光寺 】
埋葬者 ・田崎留右衛門富修
名 称 ・新善光寺
所在地 ・新潟県東蒲原郡阿賀町津川
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・津川姿見著者
・墓石の形状・種類:和型墓石(角柱型)
田崎留右衛門富修:墓
【 人物名:平維茂 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:将軍杉 】
埋葬者 ・平維茂
名 称 将軍杉平等寺
所在地 ・新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷
備 考 ・平安時代中期の武将
・平繁盛の子供
・余五将軍
・当地に伝わる伝承によると阿賀野川を下って当地に差し掛かると、黄金色に光る仏像を発見。維茂は聖地と悟ると、拾い上げた仏像を本尊として平等寺を創建し永住したと伝えられています。
・上記の伝説を聞いた会津藩初代藩主保科正之は寛文8年に維茂の墓碑を建立しています。
・墓石の形状・種類:石柱碑+墳丘墓
平維茂:墓
【 人物名:上杉謙信 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:観音寺 】
埋葬者 ・上杉謙信
名 称 観音寺
所在地 ・新潟県阿賀野市草水
法 名 ・不識院殿心光謙信 法印大阿闍梨
没 年 ・天正6年=1578年
年 齢 ・48歳
備 考
歴 史
略 歴
・長尾為景(三条長尾家)の四男
・山内上杉家16代当主
・越後国守護
・関東管領・春日山城の城主
・上杉謙信は観音寺を中興開基し、寺領8千貫を寄進。境内に墓碑が建立され、本堂には位牌が安置されています。観音寺の画像と案内図
上杉謙信:墓碑(お墓)
【 人物名:今井源右衛門国広 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:鑑洞寺 】
埋葬者 今井源右衛門国広
名 称 鑑洞寺
所在地 ・新潟県阿賀野市笹岡
法 名 ・瑞林院殿玉鳳鸞祥大居士
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・下平修理亮秀広の嫡男
笹岡城の城主
・上杉景勝の家臣
・新発田重家の乱に従軍
鑑洞寺の画像と案内図
・墓石の形状・種類:和型墓石(角柱型)
今井源右衛門国広:墓碑(お墓)

【 人物名:村松堀家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:英林寺 】
埋葬者 村松堀家
名 称 英林寺
所在地 ・新潟県五泉市村松甲
法 名
没 年
備 考 ・村松藩の藩主(村松城の城主)
・藩祖堀直竒(凌雲院殿前丹州太守鉄団宗釘)
・4代堀直為(鉄翁院祖透儀関大居士)
・6代堀直教(照潭院覚岸真際大居士)
・7代堀直方(禅海院津鑑全梁大居士)
・10代堀直休(英賢院慈孝道雄大居士)
・墓石の形状・種類:大名墓
英林寺の画像と案内図
村松堀家:墓碑(お墓)
【 人物名:上杉謙信 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:林泉寺 】
埋葬者 ・上杉謙信
名 称 林泉寺
所在地 ・新潟県上越市中門前1丁目
法 名 ・不識院殿真光謙信
没 年 ・天正6年=1578年
年 齢 ・48歳
備 考
歴 史
略 歴
・長尾為景(三条長尾家)の四男
・山内上杉家16代当主・越後国守護
・関東管領・春日山城の城主
・林泉寺は長尾家の菩提寺で上杉家とも関係が深かったものの、謙信の葬儀では排斥され、境内は供養塔が建立されています。五輪塔
林泉寺の画像と案内図
上杉謙信:墓
【 人物名:上杉謙信 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:明静院 】
埋葬者 ・上杉謙信
名 称 明静院(五智国分寺の奥の院)
所在地 ・新潟県上越市五智国分
法 名 ・不識院殿真光謙信
没 年 ・天正6年=1578年
年 齢 ・48歳
備 考
歴 史
略 歴
・長尾為景(三条長尾家)の四男
・山内上杉家16代当主・越後国守護
・関東管領・春日山城の城主
・謙信は明静院を篤く帰依し度々参拝に訪れたとされ、遺言により墓碑が建立されたと伝えられています。・墓石の形状:五輪塔
明静院の画像と案内図
上杉謙信:墓
【 人物名:柿崎和泉守景家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:楞厳寺 】
埋葬者 柿崎和泉守景家
名 称 楞厳寺
所在地 ・新潟県上越市柿崎区芋島
法 名 ・大乗院殿籌山曇忠大居士
没 年 ・天正2年=1574年
年 齢 ・62歳
備 考
歴 史
略 歴
・上杉家家臣
・上杉四天王
・七手組大将
・上杉二十五将
・柿崎城の城主
・墓石の形状・種類:自然石
楞厳寺の画像と案内図
柿崎和泉守景家:墓

【 人物名:上杉家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:岩屋堂観音堂 】
埋葬者 ・上杉家
名 称 岩屋堂観音堂
所在地 ・新潟県上越市名立区名立大町
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・上杉家の墓碑は長尾景直(上杉家譜代旗本)が母親の菩提を弔う為に、篤く帰依していた岩屋堂観音堂の境内に建立されたとも云われています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
岩屋堂観音堂(上杉家の墓碑):墓
【 人物名:内藤豊前守信成 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:光徳寺 】
埋葬者 ・内藤豊前守信成
名 称 光徳寺
所在地 ・新潟県村上市羽黒口
法 名 ・法善院殿陽竹宗賢大居士
没 年 ・慶長17年=1612年
備 考 ・松平広忠の庶子
・徳川家康の異母弟
・韮山城1万石→駿府城4万石→長浜城4万石
・御霊は藤基神社に祭られています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
光徳寺の画像と案内図
内藤豊前守信成:墓
【 人物名:村上内藤家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:光徳寺 】
埋葬者 村上内藤家
名 称 ・光徳寺
所在地 ・新潟県村上市羽黒口
法 名
備 考
歴 史
略 歴
・村上藩主(村上城の城主)
・村上市指定史跡
・光徳寺は正保元年、内藤信照が源蔵和尚を招いて創建した寺院で、歴代内藤家の菩提寺でした。享保5年に内藤弌信が村上藩に移封になると村上城の城下である現在地に遷されました。平成元年に江戸の菩提寺だった無量院や東北寺から内藤一族の墓碑が光徳寺に集められています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
村上内藤家:墓碑(お墓)
【 人物名:間部詮房 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:浄念寺 】
埋葬者 間部詮房
名 称 浄念寺
所在地 ・新潟県村上市寺町3丁目
法 名 ・亨浄院殿柔誉軟心煥霊大居士
没 年 ・享保5年=1720年
年 齢 ・55歳
備 考
歴 史
略 歴
・西田喜兵衛清貞の長男
・猿楽師(能楽師)喜多七太夫の弟子
・6代将軍徳川家宣の側近として高崎藩5万石
・家宣の死去に伴い事実上の失脚
・同石ながら事実上左遷の村上藩に移封
浄念寺の画像と案内図
間部詮房:墓
【 人物名:三根山牧野家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:一山寺 】
埋葬者 ・三根山牧野家
名 称 一山寺
所在地 ・新潟県新潟市西蒲区福井
備 考 ・三根山藩主
・長岡藩初代藩主牧野忠成の4男である牧野定成が蒲原郡三根山領6千石を分知され、牧野家の分家、三根山領主が認められています。長く旗本時代が続きましたが、11代牧野忠泰の時代に1万1千石に高直しされ三根山藩が立藩しています。牧野家は江戸定府だった事から領地での直接支配がなされなかった為、一山寺に埋葬者は無く歴代の供養塔が設けられています。
一山寺(新潟市:三根山藩牧野家)
三根山牧野家:墓碑(お墓)

【 人物名:田中義房 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:妙高寺 】
埋葬者 ・田中義房
名 称 妙高寺
所在地 ・新潟県小千谷市大字川井
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・里見義俊の次男義清の5代後裔
・南朝方の武将
・内ヶ巻城の城主
・愛染明王を勧請し妙高寺を創建
・墓石の形状・種類:石祠
妙高寺の画像と案内図
田中義房:墓
【 人物名:溝口家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝光寺 】
埋葬者 溝口家
名 称 宝光寺
所在地 ・新潟県新発田市諏訪町2丁目
法 名
没 年
備 考 ・新発田藩の藩主
・宝光寺は溝口秀勝が帰依していた諦応寺の僧侶雪崗全林を招いて創建した寺院で、歴代溝口家の菩提寺となりました。境内背後の墓地の一角には一族の墓域が設けられ、門扉によって閉ざされています。
・墓石の形状・種類:大名墓、宝篋印塔
宝光寺の画像と案内図
溝口家
【 人物名:新発田重家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:福勝寺 】
埋葬者 新発田重家
名 称 福勝寺福勝寺の画像と案内図
所在地 ・新潟県新発田市中央町2丁目
法 名 ・前因州太守一声道可居士
没 年 ・天正15年=1587年
年 齢 ・40歳
備 考
歴 史
略 歴
・揚北衆佐々木党の一人
新発田城の城主
・五十公野家を継いで五十公野姓を名乗る
・御館の乱では上杉景勝方に与し大功を挙げる
・しかし、功績が認められず恩賞は皆無だった
・所謂、新発田重家の乱を起こす
・天正15年、新発田城は落城し自刃
新発田重家:墓碑(お墓)
【 人物名:溝口政勝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:大栄寺 】
埋葬者 ・溝口政勝
名 称 大栄寺
所在地 ・新潟県新潟市江南区沢海3丁目
法 名 ・恵観浄智清香院
没 年 ・寛文10年=1670年
年 齢 ・62歳
備 考
歴 史
略 歴
・溝口善勝の長男
・沢海藩2代藩主
・慶安元年に沢海日枝神社の社殿を再建
大栄寺の画像と案内図
・墓石の形状・種類:五輪塔
溝口政勝:墓碑(お墓)
【 人物名:溝口政良 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:大栄寺 】
埋葬者 ・溝口政良
名 称 ・大栄寺
所在地 ・新潟県新潟市江南区沢海3丁目
法 名 ・雄巌俊英涼雲院
没 年 ・寛文10年=1670年
年 齢
備 考 ・溝口政勝の長男
・沢海藩3代藩主
・墓石の形状・種類:五輪塔
溝口政良
【 人物名:溝口政武(金十郎) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:大栄寺 】
埋葬者 ・溝口政武(金十郎)
名 称 ・大栄寺
所在地 ・新潟県新潟市江南区沢海3丁目
法 名
没 年
年 齢 ・早世
備 考
歴 史
略 歴
・溝口政良の長男
・政武が早世した為、加藤明友の2男政親が政良の養子となり沢海溝口家の家督を継ぎ沢海藩4代藩主に就任しています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
溝口政武(金十郎):墓碑(お墓)

【 人物名:竹俣家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝積寺 】
埋葬者 竹俣家
名 称 宝積寺
所在地 ・新潟県新発田市上三光
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・佐々木盛綱を祖とする加地家の庶流
・上杉家家臣
・七手組(上杉家七人衆)
・上杉二十五将
・慶長3年に景勝の会津移封に随行
・墓石の形状・種類:宝篋印塔、五輪塔
宝積寺の画像と案内図
竹俣家:墓
【 人物名:源頼朝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:法音寺 】
埋葬者 ・源頼朝
名 称 法音寺
所在地 ・新潟県新発田市岡田
法 名 ・武皇嘯厚大禅門
没 年 ・建久10年=1199年
年 齢 ・53歳
備 考
歴 史
略 歴
・法音寺は源頼朝に重用された佐々木盛綱と関係が深かった為、頼朝が死去すると境内に供養塔が建立されたと伝えられています。その後、法音寺は佐々木加地氏の総菩提所、祈願所として篤く庇護されています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
法音寺(新発田市:佐々木加地氏)
源頼朝:墓
【 人物名:水原代官所の代官 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:長楽寺 】
埋葬者 水原代官所の代官
名 称 長楽寺
所在地 ・新潟県阿賀野市北本町
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・水原代官所関係墓跡群
・阿賀野市指定有形文化財(歴史資料)
・墓石の形状・種類:和型墓石、大名墓、五輪塔
水原代官所の代官:墓碑(お墓)
【 人物名:村山半牧 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:泉薬寺 】
埋葬者 ・村山半牧
名 称 泉薬寺
所在地 ・新潟県三条市八幡町
法 名
没 年 ・明治元年=1868年
年 齢 ・41歳
備 考
歴 史
略 歴
・幕末・維新の志士(尊皇攘夷派)
・長谷川嵐溪に師事
・画家
・長岡藩で諜報活動中に捕縛され自刃
・墓石の形状・種類:自然石
村山半牧:墓碑(お墓)

【 人物名:千坂姫 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝塔院 】
埋葬者 ・千坂姫
名 称 宝塔院
所在地 ・新潟県三条市東裏館1丁目
法 名 ・宝塔院殿普門妙泉禅定尼
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・三条定明の正室
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
千坂姫:墓碑(お墓)
【 人物名:牧野忠訓・牧野忠毅 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:栄涼寺 】
埋葬者 長岡藩12代藩主牧野忠訓・13代藩主牧野忠毅
名 称 栄涼寺
所在地 ・新潟県長岡市東神田3丁目
法 名 ・牧野忠訓:静泰院心誉崇徳興仁観山大居士
法 名 ・牧野忠毅:淳徳院殿泰興和光望山大居士
没 年 ・牧野忠訓:明治8年=1844年
没 年 ・牧野忠訓:大正7年=1918年
年 齢 ・牧野忠訓:32歳
年 齢 ・牧野忠訓:60歳
備 考 ・墓石の形状:和型墓石
栄凉寺の画像と案内図
長岡藩12代藩主牧野忠訓・13代藩主牧野忠毅:墓碑(お墓)
【 人物名:牧野忠成 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:普済寺 】
埋葬者 牧野忠成
名 称 普済寺
所在地 ・新潟県長岡市栖吉町
法 名 ・宝性院殿前四品仙譽月卦正心大居士
没 年 ・承応3年=1654年
年 齢 ・74歳
備 考
歴 史
略 歴
・牧野康成の子供
・大胡藩2代藩主2万石
・長峰藩初代藩主5万石
・長岡藩初代藩主7万4千石
長岡城の城主
・墓石の形状・種類:五輪塔
普済寺の画像と案内図
牧野忠成:墓碑(お墓)
【 人物名:牧野家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:牧野家御霊廟 】
埋葬者 牧野家
名 称 牧野家御霊廟蒼柴神社
所在地 ・新潟県長岡市悠久町
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・牧野家の多くの墓碑は江戸の菩提寺である済海寺に建立されていましたが、済海寺の墓地整理に伴い、長岡藩3代藩主牧野忠辰を祭る蒼柴神社の境内に遷されました(牧野忠辰のみは池上本門寺から移されました)。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
牧野家霊廟の画像と案内図
牧野家:墓碑(お墓)
【 人物名:日野資朝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:水保観音堂 】
埋葬者 ・日野資朝
名 称 水保観音堂
所在地 ・新潟県糸魚川市水保
没 年 元弘2年/正慶元年=1332年
年 齢 ・42歳
備 考
歴 史
略 歴
・日野俊光の次男
・後醍醐天皇に重用
・倒幕計画の嫌疑を受け佐渡に流罪
・当地に伝わる伝承によると子息である阿新丸が親の仇を討った後、遺骨を密かに運び出し、当地に埋葬したと伝えられています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
日野資朝:墓

全国の歴史上の人物の御墓のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
全国の歴史上の人物(著名人・有名人・偉人・名家)の御墓:内部リンク
著名人(歴史人物・有名人・偉人・名家)の菩提寺や霊廟
※全国の歴史上の人物の御墓のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system