群馬県の歴史上の人物の御墓

  全国の歴史上の人物の御墓(ホーム)>群馬県の歴史上の人物の御墓
【 人物名:佐々木盛綱 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:松岸寺 】
埋葬者 佐々木盛綱
名 称 松岸寺
所在地 ・群馬県安中市磯部4丁目
備 考 ・近江源氏の祖佐々木秀義の3男
・源頼朝に重用・鎌倉幕府御家人
・没年月日は不詳
・領地である上野国磯部が隠居地だったとされる為、松岸寺が菩提寺だった可能性はありますが、五輪塔自体は正応6年に建立されたものである事から、佐々木盛綱の本墓では無く供養塔なのかも知れません。
・墓石の形状・種類:五輪塔
松岸寺の画像と案内図
佐々木盛綱:墓碑(お墓)を撮影した画像
【 人物名:唐梅院(東梅院) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:大泉寺 】
埋葬者 唐梅院(東梅院)
名 称 大泉寺
所在地 ・群馬県安中市安中3丁目
法 名 ・唐梅院殿台誉崇玉大姉
没 年 ・寛永16年=1639年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・松平康親の娘
・徳川家康の養女
・井伊直政の正室
・井伊直勝(彦根藩主→安中藩主)の生母
安中城の城内で死去
・墓石の形状・種類:五輪塔
大泉寺の画像と案内図
唐梅院(東梅院):墓碑(お墓)を写した写真
【 人物名:国定忠治 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:養寿寺 】
埋葬者 ・国定忠治
名 称 養寿寺
所在地 ・群馬県伊勢崎市国定町
法 名 ・遊道花楽居士
没 年 ・嘉永3年=1850年
年 齢 ・41歳
備 考
歴 史
略 歴
・江戸時代後期の侠客
・天保の大飢饉で農民を救済
・大戸関所の関所破りの重罪
・大戸処刑場で磔の刑に処せられる
・墓石の形状・種類:自然石
国定忠治:墓碑(お墓)
【 人物名:藤原秀郷 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝珠寺 】
埋葬者 藤原秀郷
名 称 宝珠寺
所在地 ・伊勢崎市赤堀今井町2丁目
法 名 ・東明寺殿野州大守東秀関郷大居士
没 年 ・天徳2年=958年又は正暦2年=991年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・下野国押領使役
唐沢山城の城主
・平将門の乱平定
・下野国と武蔵国の国守
・鎮守府将軍
宝珠寺の画像と案内図
・墓石の形状・種類:五輪塔
藤原秀郷:墓碑(お墓)

【 人物名:関當義・関重嶷 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:同聚院 】
埋葬者 ・関當義・関重嶷
名 称 同聚院
所在地 ・群馬県伊勢崎市曲輪町
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・伊勢崎藩家老
・関当義は浅間山大噴火で利根川が堰き止められ洪水が発生、その被害の領民救済に尽力した
・関重嶷は伊勢崎藩の藩校である学習堂の設置や領内に郷学を8校開校させた
・伊勢崎市指定史跡
・墓石の形状・種類:和型墓石
関當義・関重嶷:墓碑(お墓)
【 人物名:稲垣家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:天増寺 】
埋葬者 稲垣家
名 称 天増寺
所在地 ・群馬県伊勢崎市昭和町
法 名
備 考 ・元々は牧野家の家臣でしたが、稲垣長茂は徳川家直参になった事で上野国山田郡、勢多郡など3千石が与えられ独立を果たしています。関ヶ原合戦後に1万石で伊勢崎藩を立藩、諸侯に列しています。稲垣家はその後、移封を繰り返しますが、菩提寺である天増寺は当地に留まった為、境内には歴代当主の墓碑が建立されています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
天増寺の画像と案内図
稲垣家:墓碑(お墓)
【 人物名:那波小太郎・小次郎兄弟 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:天増寺 】
埋葬者 ・那波小太郎・小次郎兄弟
名 称 ・天増寺
所在地 ・群馬県伊勢崎市昭和町
没 年 ・那波小太郎:天正18年=1590年
没 年 ・那波小次郎:天正18年=1590年
年 齢 ・那波小太郎:18歳
年 齢 ・那波小次郎:16歳
備 考 ・赤石城の城主那波顕宗の子供で、小田原の役の際、顕宗は豊臣秀吉に従い、豊臣方の上杉景勝隊に参陣しました。すると間隙をついて赤石城に侵攻する勢力が出現、留守居役だった那波小太郎・小次郎兄弟がその勢力と交戦し討死しました。
那波小太郎・小次郎兄弟:墓

【 人物名:織田信雄 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:崇福寺 】
埋葬者 織田信雄
名 称 崇福寺
所在地 ・群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡
法 名 ・徳源院殿実巌常真大居士
没 年 ・寛永7年=1630年
年 齢 ・73歳
備 考
歴 史
略 歴
・織田信長の次男
・尾張・伊賀・南伊勢約100万石
・三河・遠江への転封を拒否し改易
・文禄元年1万8千石で復権
・大坂の陣の功績により5万石に加増
・墓石の形状・種類:五輪塔
楽山園作庭
織田信雄:墓
【 人物名:織田家7代 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:崇福寺 】
埋葬者 ・織田家7代
名 称 ・崇福寺
所在地 ・群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡
法 名
備 考 ・藩祖:織田信雄(徳源院殿実巌常真大居士)
・初代:織田信良(心芳院殿松岩浄青大居士)
・2代:織田信昌(宝泰院殿巌英忠大居士)
・3代:織田信久(凌雲院殿嶮巌維峻大居士)
・4代:織田信就(乾瑞院亭巌元貞大居士)
・5代:織田信右(桃渓院殿仙巌崇壽大居士)
・6代:織田信富(南濱院殿博巌崇翼大居士)
・墓石の形状・種類:五輪塔
崇福寺の画像と案内図
織田家7代:墓碑(お墓)
【 人物名:小幡家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝積寺 】
埋葬者 ・小幡家
名 称 宝積寺
所在地 ・群馬県甘楽郡甘楽町轟
法 名
備 考 ・小幡家は武蔵七党の流れを汲む秩父(児玉)行高の子供である、秩父行頼が上野国甘楽郡小幡を本貫とした事から小幡姓を掲げたとされます。その後、長く周辺の領主として君臨していましたが、天正18年時点で北条家に与していた為、豊臣軍に居城である国峰城を攻められ落城し、大名家からは没落しています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
宝積寺の画像と案内図
小幡家:墓碑(お墓)
【 人物名:菊女とその母 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:宝積寺 】
埋葬者 ・菊女とその母
名 称 ・宝積寺
所在地 ・群馬県甘楽郡甘楽町轟
備 考 ・菊女は、小幡信貞の側室として寵愛されていましたが、正室からは日常的に激しい嫉妬を受け、信貞不在の時に遂に無実の罪を着せて厳罰に処せられました。菊女は樽に蛇や害虫と共に押し込められ、さらに樽毎池に鎮められ溺死したそうです。数年後、小幡家の居城である国峰城は豊臣軍に攻められ落城、この不幸は菊女の祟りと噂され、宝積寺の住職が篤く弔ったと伝えられています。
・墓石の形状・種類:家型鞘堂
菊女とその母:墓碑(お墓)

【 人物名:由良成繁 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:鳳仙寺 】
埋葬者 由良成繁
名 称 鳳仙寺
所在地 ・群馬県桐生市梅田町1丁目
法 名 ・鳳仙寺中山宗得居士
没 年 ・天正6年=1578年
年 齢 ・73歳
備 考
歴 史
略 歴
・横瀬泰繁の長男
・横瀬氏(由良氏)8代当主
・金山城の城主
・天正2年に柄杓山城に隠居
・菩提寺となる鳳仙寺創建
・墓石の形状・種類:五輪塔
鳳仙寺の画像と案内図
由良成繁:墓碑(お墓)
【 人物名:秋元家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:光厳寺 】
埋葬者 ・秋元家
名 称 光厳寺
所在地 ・群馬県前橋市総社町総社
備 考 ・秋元家は宇都宮泰業が上総国周淮郡秋元荘を本貫として秋元姓を掲げたのが初代とされます。秋元景朝の代には深谷上杉氏四天王の1人に数えられ、小田原の役後は徳川家の家臣となり、慶長5年の関ヶ原の戦いの功績により1万石が安堵され総社藩を立藩しています。秋元家はその後、転封を繰り返しましたが、菩提寺である光厳寺は当地に留まった為、歴代当主の墓碑は墓域である宝塔山古墳に建立されています。
光厳寺(前橋市:秋元家)
秋元家:墓碑(お墓)
【 人物名:酒井家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:龍海院 】
埋葬者 ・酒井家
名 称 龍海院
所在地 ・群馬県前橋市紅雲町二丁目
法 名
備 考 ・酒井家は三河国碧海郡酒井村又は三河国坂井郷を本貫とし、酒井姓を掲げたとされます。古くから松平家(徳川家)に従った譜代の家臣で、天正18年には酒井重忠が川越領1万石が与えられ、慶長6年には前橋藩3万3千石に加増、酒井忠世酒井忠清は大老、9代酒井忠恭は老中首座、最大石高は15万2千石まで加増を重ねています。
・墓石の形状・種類:石廟塔
龍海院の画像と案内図
酒井家:墓碑(お墓)
【 人物名:酒井重忠 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:龍海院 】
埋葬者 酒井重忠
名 称 ・龍海院
所在地 ・群馬県前橋市紅雲町二丁目
法 名
没 年 ・元和3年=1617年
年 齢 ・69歳
備 考
歴 史
略 歴
・酒井正親の次男
・雅楽頭系酒井家宗家初代
・西尾城の城主
・川越藩初代藩主
・前橋藩初代藩主
・墓石の形状・種類:大名墓
酒井重忠:墓
【 人物名:牧野康成 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:養林寺 】
埋葬者 牧野康成
名 称 養林寺
所在地 ・群馬県前橋市堀越町
法 名 ・月照院殿前典厩応誉栄感称徳大居士
没 年 ・慶長14年=1609年
年 齢 ・55歳
備 考
歴 史
略 歴
・牛久保城の城主牧野成定の子供
・大胡藩2万石の初代藩主
大胡城の修築や二宮赤城神社の再興
・関ヶ原合戦の上田城攻めの不手際から白井城又は岩櫃城に蟄居
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
養林寺の画像と案内図
牧野康成:墓

【 人物名:秋元景朝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:元景寺 】
埋葬者 秋元景朝
名 称 元景寺
所在地 ・群馬県前橋市総社町植野
法 名 ・春光院殿気山元景大居士
没 年 ・天正15年=1587年
年 齢 ・63歳
備 考
歴 史
略 歴
・秋元政朝の子供
・上杉憲賢、憲盛の家臣
・深谷城の城代
・深谷上杉氏四天王・爪牙の臣・深谷の三宿老
・墓石の形状・種類:大名墓
元景寺の画像と案内図
秋元景朝:墓
【 人物名:小松姫 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:正覚寺 】
埋葬者 ・小松姫
名 称 正覚寺
所在地 ・群馬県沼田市鍛冶町
法 名 ・大蓮院殿英誉皓月大禅定尼
没 年 ・元和6年=1620年
年 齢 ・48歳
備 考
歴 史
略 歴
・本多忠勝の長女
・徳川家康の養女
・真田信幸の正室
・草津温泉に向かう途中に病死
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
正覚寺の画像と案内図
小松姫:墓
【 人物名:土岐家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:東禅寺 】
埋葬者 土岐家
名 称 東禅寺(勝軍地蔵雨宝殿)
所在地 ・群馬県沼田市下川田町
法 名
備 考 ・沼田藩の藩主
沼田城の城主
・3代土岐定経(乾隆院殿元徳道亨大居士)
・4代土岐頼寛(景雲院殿龍門義登大居士)
・9代土岐頼巧(観光院殿寂潭宗止大居士)
・土岐頼巧室(光貞院殿華厳妙誠大姉)
・土岐頼殷(成院俊巌紹英居士)
・墓石の形状・種類:和型墓石(神式)
東禅寺の画像と案内図
土岐家:墓碑(お墓)
【 人物名:真田信守 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:舒林寺 】
埋葬者 ・真田信守
名 称 舒林寺
所在地 ・群馬県沼田市材木町
法 名 ・照光院殿一関源心大居士
没 年 ・正保2年=1645年
年 齢 ・18歳
備 考
歴 史
略 歴
・真田信政の次男
・弟である真田信武と争論となり、信武と止めに入った家臣佐久間善八を殺害、この罪により自ら命を絶っています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
舒林寺の画像と案内図
真田信守:墓碑(お墓)

【 人物名:富岡秀信 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:龍泉院 】
埋葬者 ・富岡秀信
名 称 龍泉院
所在地 ・群馬県邑楽郡大泉町城之内3丁目
法 名 ・俊叟正英菴主
没 年 ・永禄11年=1568年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
小泉城の3代目城主
・龍泉院の創建
・墓石の形状・種類:大名墓
龍泉院の画像と案内図
富岡秀信:墓
【 人物名:新田義貞 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:金龍寺 】
埋葬者 ・新田義貞
名 称 金龍寺
所在地 ・群馬県太田市金山町
法 名 ・金龍寺殿眞山良悟大禅定門
没 年 ・延元3年=1338年
年 齢 ・38歳
備 考
歴 史
略 歴
・河内源氏義国流新田氏本宗家の8代目棟梁
・鎌倉幕府討幕に尽力
・南朝方の中心的武将
・墓石の形状・種類:石造多層塔
金龍寺の画像と案内図
新田義貞:墓
【 人物名:由良家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:金龍寺 】
埋葬者 ・由良家
名 称 ・金龍寺
所在地 ・群馬県太田市金山町
備 考 ・横瀬家は武蔵七党のの横山党、又は猪俣党の一族とされ、時清が新田荘横瀬郷を本貫とした事から横瀬姓を掲げたとされます。長く、領主である岩松家の重臣として仕えていましたが、戦国時代に下克上により、金山城を接収し岩松家を排斥し、由良姓に改めています。小田原の役の際、由良国繁は小田原城に軟禁されていましたが、の生母である妙印尼と嫡男貞繁が豊臣方に与した為、常陸国牛久領5千4百石が与えられ、当地を去っています。
・墓石の形状・種類:五輪塔
由良家:墓碑(お墓)
【 人物名:脇屋義助 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:正法寺 】
埋葬者 ・脇屋義助
名 称 正法寺
所在地 ・群馬県太田市脇屋町
法 名 ・正法寺殿傑山宗栄大居士
没 年 ・興国3年=1342年
年 齢 ・38歳
備 考
歴 史
略 歴
・新田朝氏の次男・新田義貞の弟
・上野国新田荘脇屋を本貫とした
・駿河国守護職
・義貞討死後は南朝方の中心的な武将として活躍
・伊予国府で病死
・墓石の形状・種類:自然石
正法寺の画像と案内図
脇屋義助:墓碑(お墓)
【 人物名:白井長尾氏 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:空恵寺 】
埋葬者 ・白井長尾氏
名 称 ・空恵寺
所在地 ・群馬県渋川市上白井
法 名 ・−
没 年 ・−
年 齢 ・−
備 考
歴 史
略 歴
・白井城の城主
・白井地方の長く支配した
・長尾氏累代の墓
・宝篋印塔・多宝塔など17基
・景仲・景春・白井の局は確認出来る
・渋川市指定史跡
空恵寺の境内を撮影した画像

【 人物名:渋川義秀又は義季 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:金蔵寺 】
埋葬者 ・渋川義秀又は義季
名 称 金蔵寺
所在地 ・群馬県渋川市金井
法 名
没 年 ・義季:建武2年=1335年
年 齢 ・義季:22歳
備 考
歴 史
略 歴
・鎌倉幕府滅亡後、北条高時の遺児北条時行が挙兵、これを阻止するべく派兵された渋川義季でしたが敗退し自刃に追い込まれています。
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
渋川義秀又は義季:墓碑(お墓)
【 人物名:徳川忠長 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:大信寺 】
埋葬者 徳川忠長
名 称 大信寺
所在地 ・群馬県高崎市通町
法 名 ・峰巌院殿前亜相清徹暁雲大居士
没 年 ・寛永10年=1634年
年 齢 ・28歳
備 考
歴 史
略 歴
・徳川秀忠の3男
・3代将軍徳川家光の実弟
・甲府藩23万8千石・駿河藩55万石
・改易、高崎城安藤重長に預けられる
・幕命により高崎の大信寺において自刃
・墓石の形状・種類:五輪塔
大信寺の画像と案内図
徳川忠長:墓
【 人物名:榊原康政 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:善導寺 】
埋葬者 ・榊原康政
名 称 善導寺
所在地 ・群馬県館林市楠町
法 名 ・養林院殿上誉見向大禅定門
没 年 ・慶長11年=1606年
年 齢 ・59歳
備 考
歴 史
略 歴
・榊原長政の次男
・徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑
・館林藩10万石
館林城の城主
・関ヶ原の戦いでは秀忠軍に従軍
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
善導寺の画像と案内図
榊原康政:墓
【 人物名:榊原一族等 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:善導寺 】
埋葬者 ・大須賀忠政・榊原康勝・花房氏・南直道
名 称 ・善導寺
所在地 ・群馬県館林市楠町
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・大須賀忠政(花馨院殿泰誉岩捜安大居士)
・榊原康勝 (心光院殿長誉了英大禅定門)
・花房氏(周光院殿葉誉青荷大姉)
・南直道(腹誉道切禅定門)
・墓石の形状・種類:宝篋印塔、五輪塔
大須賀忠政・榊原康勝・花房氏・南直道:墓碑(お墓)
【 人物名:明運尼(幸和) 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:永心寺 】
埋葬者 ・明運尼(幸和)
名 称 永心寺
所在地 ・群馬県富岡市七日市
法 名 ・明運院殿照誉永心大禅師定尼
没 年 ・慶安元年=1648年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・前田利家の側室
・山本氏の娘
・七日市藩初代藩主前田利孝の生母
・富岡市指定重要文化財
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
明運尼(幸和):墓碑(お墓)

【 人物名:七日市前田家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:長学寺 】
埋葬者 七日市前田家
名 称 長学寺
所在地 ・群馬県富岡市上高尾
備 考 ・前田利家の5男である前田利孝は徳川家に対しての人質同然の立場でしたが、大坂の陣の功績により、上野国七日市1万石が与えられ七日市藩を立藩しました。七日市藩は本家筋の加賀藩から分知された訳では無い為、形式上は独立した藩でしたが、財政が逼迫し度々支援を受けるようになると、加賀藩からの圧力を受け事実上の支藩のようになっています。長学寺は七日市前田家の領内菩提寺で、境内には歴代藩主の供養塔が建立されています。長学寺の画像と案内図
七日市前田家:墓碑(お墓)
【 人物名:前田利孝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:七日市陣屋 】
埋葬者 ・前田利孝
名 称 前田家御宝塔七日市陣屋
所在地 ・群馬県富岡市七日市
法 名 ・慈雲院
没 年 ・寛永14年=1637年
年 齢 ・44歳
備 考
歴 史
略 歴
・前田利家の五男
・人質として江戸に送られる
・大坂の陣で功績を挙げ七日市藩1万石を立藩
・七日市前田家初代
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
・利孝の兜が蛇宮神社に奉納
前田利孝:墓
【 人物名:島家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:法林寺 】
埋葬者 島家
名 称 法林寺
所在地 ・群馬県高崎市吉井町吉井川
法 名
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・吉井藩の藩主松平家の代官
・初代丹斎高堅:享年86歳
・2代丹太夫高茂:享年77歳
・3代丹治高行:享年79歳
・墓石の形状・種類:大名墓
法林寺の画像と案内図
島家:墓
【 人物名:富岡製糸工場工女 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:龍光寺 】
埋葬者 ・富岡製糸工場工女
名 称 龍光寺
所在地 ・群馬県富岡市富岡
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
富岡製糸工場は、当時としては近代的な労働条件だったものの、現在に比べると比較にならない程に過酷でした。労働は主に農家などの子女で中々実家に戻る事も出来ず、当地で亡くなる人も多かったようです。龍光寺の境内には富岡製糸工場の工女達の墓碑が30基建立されており、富岡市指定史跡に指定されています。
・墓石の形状・種類:和型墓石
富岡製糸工場工女:墓碑(お墓)

【 人物名:長谷川家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:仁叟寺 】
埋葬者 ・長谷川讃岐守正吉・長谷川淡路守正信
名 称 仁叟寺
所在地 ・高崎市吉井町神保
法 名 ・長谷川正吉:祖庭院殿趙英宗伯大居士
法 名 ・長谷川正信:長松院殿惠林了智大居士
没 年 ・長谷川正吉:慶長13年=1608年
没 年 ・長谷川正信:寛永16年=1639年
備 考 ・旗本
・墓石の形状・種類:宝篋印塔
仁叟寺の画像と案内図
長谷川讃岐守正吉・長谷川淡路守正信:墓碑(お墓)
【 人物名:溝口豊前守信勝 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:仁叟寺 】
埋葬者 ・溝口豊前守信勝
名 称 ・仁叟寺
所在地 ・高崎市吉井町神保
法 名 ・智光院殿實参了心大居士
没 年 ・元禄4年=1691年
年 齢 ・70歳
備 考
歴 史
略 歴
・沢海藩初代藩主溝口善勝の四男
・寄合旗本
・上野国緑野・多胡・甘楽・碓氷の内2千5百石
・墓石の形状・種類:和型墓石(丸兜型)
溝口豊前守信勝:墓碑(お墓)
【 人物名:奥平貞訓 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:仁叟寺 】
埋葬者 ・奥平貞訓
名 称 ・仁叟寺
所在地 ・高崎市吉井町神保
法 名 ・天祐院殿仁叟貞訓大居士
没 年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・奥平家宗家8代貞俊の異母弟
・応永元年から正長元年に仁叟寺を創建
・奥平城の城主
・墓石の形状・種類:家型鞘堂
奥平貞訓:墓碑(お墓)
【 人物名:秋山家 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:仁叟寺 】
埋葬者 ・秋山家
名 称 ・仁叟寺
所在地 ・高崎市吉井町神保
法 名
没 年
備 考
歴 史
略 歴
・秋山家は当地では有数な豪商として知られ、下仁田街道(姫街道)の宿場町で、吉井陣屋の陣屋町でもある吉井宿の名主と問屋を歴任しました。問屋では吉井藩と小幡藩、七日市藩の人馬や貨物の継立を行っていました。秋山家は仁叟寺の大旦那でもあり境内には墓碑が建立されています。
・墓石の形状・種類:家型鞘堂
秋元家:墓碑(お墓)
【 人物名:徳川義季 】・【 埋葬地(お墓)・歴史・由緒:長楽寺 】
埋葬者 ・徳川義季
名 称 長楽寺
所在地 ・群馬県太田市世良田町
法 名
没 年 ・寛元4年=1247年
年 齢
備 考
歴 史
略 歴
・新田義重の四男
・世良田郷の地頭
・承久3年に長楽寺を創建
・墓石の形状・種類:石塔
長楽寺の画像と案内図
徳川義季:墓碑(お墓)

全国の歴史上の人物の御墓のリンク
青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県栃木県茨城県群馬県新潟県長野県山梨県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府兵庫県鳥取県島根県岡山県
全国の歴史上の人物(著名人・有名人・偉人・名家)の御墓:内部リンク
著名人(歴史人物・有名人・偉人・名家)の菩提寺や霊廟
※全国の歴史上の人物の御墓のリンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。
inserted by FC2 system